どうも、ニャン(@bridal_nai)です。
皆様、1日あたり、何杯コーヒーを飲みますか?
私の場合、
- 朝に1杯
- 昼食後に1杯
- おやつ時に1杯
- 夕食後に1杯
・・・と、最低でも4杯は飲んでいます。
そんなコーヒーライフを充実させるアイテムが届きまして、実際に1週間運用を開始しているワケですが、まぁ、コーヒーがウマくって! 1年中アイスコーヒーを好む方は必見ですよ!
- 「ハリオ 水出し珈琲ポット」を購入したきっかけは?
- 水出しコーヒーとは?
- YouTuber のりごとーさんに乗っかる!
- 実際に「ハリオ 水出し珈琲ポット」で水出しアイスコーヒーを作ってみた!
- 結論:アイスコーヒーがマジでウマい!
「ハリオ 水出し珈琲ポット」を購入したきっかけは?
上記の通り、1日あたり4杯はコーヒーを飲んでいます。これまであんまり意識していなかったんですが、そのうち1回はコンビニでコーヒーを買っていました。
缶コーヒーはそんなに好きではないんですが、コンビニコーヒーは本当に美味しいですよね。個人的に、セブンイレブンとローソンが好き。
で、ある日、その購入したコーヒーを見ながら、ふと思ったのです。
うわっ・・・、私のコーヒー代
高すぎ・・・?
※イメージ画像
そうなんです、仕事の日も、休みの日も、1日1回はコンビニコーヒーを買っているんです。1ヶ月間、毎日。月間で約3,000円、年間で約36,000円の支出です。すごい。
節約はしたいものの、ウマいコーヒーも飲みたい。そんな葛藤がずーっとありました。で、この話を知人にしたところ「水出しコーヒーはウマいし、手頃だよ!」と教えて頂き、「水出しコーヒーって、なんぞ?」というところから調べ始めたというのが経緯でございます、はい。
水出しコーヒーとは?
最初に申し上げますと、ウマいコーヒーを飲みたいという欲求はあるものの、ワタクシ、コーヒーについての知識はほとんどありません。そして、冬でもカタカタ震えながらアイスコーヒーを飲みたいという人です。
というワケで、まず水出しコーヒーを調査!
湯ではなく、水で抽出するコーヒー。ダッチ・コーヒー(英: Dutch Coffee「オランダのコーヒー」)ともいう。カフェイン等の刺激成分が少なく飲み口が良いが、深いコクがあり、酸化もしにくい(冷蔵庫での保存がきく)などの特徴がある。
コーヒーメーカーやコーヒー豆の販売サイトも調べましたが、水でじっくり抽出することでまろやかなアイスコーヒーを作ることができるそうな。
水出しコーヒーと聞いて「水っぽい(薄い)」というイメージを持ちましたが、数時間じっくり抽出することでコクのあるコーヒーができるということで、まずは試してみることにしました!
YouTuber のりごとーさんに乗っかる!
で、水出しコーヒーについて調べているうちに、のりごとーさん(@nori510)の水出しコーヒー紹介動画を発見!
のりごとーさんは愛知県で活躍されておられるWebクリエイターさんで、YouTubeにも動画を投稿されております。参考になる動画が多く、以前からフォローさせて頂いておりました。もちろんチャンネル登録もさせて頂いております!
その動画がコチラ!
はい! 紹介されておりました「ハリオ 水出し珈琲ポット」購入決定ー! とても手軽そうで、コーヒーも美味しそう! この珈琲ポット自体も1,000円以内で手頃だし、もし使わなくなったら麦茶でも入れておけばいいや!という軽い気持ちでポチっと発注しました。
商品としましては、600ml用と1,000ml用の2種類があります。また、水出し珈琲ポット単品とキャニスター(防湿用の蓋付き容器)セットがあったので、私は1,000mlの水出し珈琲ポット+キャニスターセットを購入!
そして、届きました!
箱から出したところ。
今回、アイスコーヒーライフの幕開けのために、大変評判の良いサーモスの真空断熱タンブラーも一緒に購入! アイスコーヒー好きとしては、コップに付着する水滴が気になるので、水滴が付かないというウワサのタンブラーを買った次第。
ちなみに、このタンブラー、マジでオススメ! 中身がまったくぬるくならないし(氷もなかなか溶けない)、水滴から開放されたメリットはデカい!
そして、コーヒー豆が無ければ始まらないということで、KALDIで買ってきました。これも、のりごとーさんがKALDIで買っていたので模倣しました。でも、コーヒー豆も種類が多過ぎて何が良いのか、よくわからず。
店員さんに「水出しコーヒーを作るので、オススメの豆を200gくださいな!」と依頼し、用意して頂いたのがコチラです。イタリアンロースト! 200gで540円でした。
ちなみに、イタリアンローストなのに、ブラジル本来の甘さが楽しめるとは、どーゆーこと・・・?
で、生産国は「ブラジル、コロンビア他」って、どーゆーこと・・・?
コーヒーって奥深いですね。コーヒー素人には、学ぶことがたくさんあるようです。
ちなみに、豆はKALDIで挽いて頂きました。挽き方も問われたため「オススメで!」と伝えたところ、細粗挽きになった模様。このあたりは今後、試行錯誤してみたいと思います。豆選びとか、挽き方とか! たのしみ!
実際に「ハリオ 水出し珈琲ポット」で水出しアイスコーヒーを作ってみた!
珈琲ポットには簡易的な作り方メモが付属していました。ただ、少しずつ抽出するのも時間を要するため、これまた、のりごとーさんの動画を参考にしながら、少しカスタマイズして作っています。
その動画がコチラ。
そして、私はこんな感じで作っています。
(1)珈琲ポットに水を800ml入れる
ポットにはメモリが付いてますので、参考にしながら水を800ml、入れます。最初は水道水で作ってみたのですが、コンビニで買った天然水の方が美味しく作れたので、今は天然水を使っています。
(2)ストレーナーにコーヒーを80g入れる。
80gは、フィルタとプラスチックの境目くらいが目安になります。容器としては1,000mlなのですが、出来上がるコーヒーは約800ml程度。100mlに10gのコーヒーを使うイメージ。
ちなみに、どんだけ注意をしてストレーナーにコーヒーを入れたとしても、絶対にコーヒーがこぼれてしまう問題。何か解決策がないか思案中です。
(3)容器いっぱいになるまで水を追加
混ぜながら、ゆっくり水を追加します。こぼれないように注意。
すると、はやくも抽出され始めます。
(4)冷蔵庫で12時間抽出!
水出しコーヒーはじっくり抽出させるため、コーヒーが入ったストレーナーはそのままにして、冷蔵庫で保管します。いまは12時間で試していますが、薄い濃いの好みに合わせて時間を調節して頂ければ。
(5)完成!(12時間後)
そして、冷蔵庫内に放置するだけで、アイスコーヒーが完成するのです。しっかり抽出されております。水出しだからといって、味が薄いなんてことはありません。
ストレーナーを外したところ。大体1,000mlのアイスコーヒーが完成です!
余談ですが、抽出後のコーヒーカスが、なんだかもったいない。乾かして靴箱などに置いておくと消臭効果があるようなので、捨てずに有効活用ができたら。
出来たコーヒーは、そのまま飲んでも美味しいし、牛乳に加えてアイスカフェオレとして飲むのも絶品です! 自宅でこんな美味しいアイスコーヒーが飲めるとは(作れるとは)、まったく思ってもおりませんでした!
アイスカフェオレはこんな感じ! スターバックスを意識して、緑色のストローを100円ショップで買ってみたり。
ちなみに、私は甘いコーヒーが好きです。イタリアには「人生は苦いものなので、コーヒーくらいは甘くして飲めよ」というような格言があるそうです。
但し、カロリーとか気になるお年頃のため、一般的なガムシロではなく、カロリー&糖類ゼロのパルスィートカロリー0を使ってる。
結論:アイスコーヒーがマジでウマい!
まだ試行錯誤の最中ではありますが、この水出し珈琲ポット、早くも今年買ってよかったものの上位にグイグイ食い込んできております。コーヒーに対する満足度も高まりました! 手軽でウマい!
私のような「1年中、アイスコーヒー派!」の皆様、この珈琲ポットは本当にオススメですよ!
あとは、このアイスコーヒーを外出先でも飲めるように、水筒を虎視眈々と狙っております。真空断熱タンブラーが感動モノだったので、水筒もサーモスにしようかな。
では!