どうも、ニャン(@bridal_nai)です。
今日(6/25)は娘の1歳の誕生日です!
ありがとうございます、ありがとうございました!
娘は第1子ということで初めての育児。この1年間、色々な経験をさせて頂きました。そんな娘の誕生日プレゼントを何にしようかと考え、Rody(ロディ)にしたよ!という記事です。
- 娘の1歳の誕生日に向けて、誕生日プレゼントを選ぶ!
- 「Rody(ロディ)」とは何か?
- Rody(ロディ)の購入方法について
- 「ノンフタル酸」とは何か?
- 娘の誕生日プレゼントのRody(ロディ)が届きました
- 娘へRodyをプレゼント → 大喜び!
娘の1歳の誕生日に向けて、誕生日プレゼントを選ぶ!
娘なんですが、つかまってであれば立つことができます。最近は5秒くらいなら手を離しても立ってられる感じ。まだ前に歩くことはできません。そんな1歳の娘さん。
で、プレゼントを考える上で、ぬいぐるみとかよりは、カラダを使って遊べるものがいいなぁと思いました。バランスとか覚えたら歩く練習にもなるかな?と。
その上で「いまの住居が賃貸で狭く、大きいものは常設困難(いざとなったらコンパクトに片付けられるものが好ましい)」という条件がございます。
何か良いものがあればと調べていたところ、ママさんブロガーの記事の中で「Rody(ロディ)オススメ!」とあったので調べてみました。
「Rody(ロディ)」とは何か?
早速、Rody(ロディ)について調査!
Rodyは、イタリアのレードラプラスティック社が発売している、馬をモチーフにした乗用玩具である。
なんと、イタリアのおもちゃでした。イタリア人はフェラーリといい、馬が好きですね。空気を入れて膨らますタイプのおもちゃで、チビっ子がまたがって遊ぶことができます。非常に丈夫な作りらしく、耐荷重量約200kgらしい。ホントかいな。
で、Rody、こんな感じ。馬というよりはポニーっぽい。色展開は非常に豊富で、男の子にも、女の子にも、合う色が選べると思います。
対象年齢が3歳からみたいなんですが、またがったときに足が付けば遊べるよ!ってママさんブロガーの記事に書いてあったので、プレゼントは君(Rody)に決定ッ!
Rody(ロディ)の購入方法について
ネットで検索していたら、Rody公式通販サイトを発見。価格は2年保証付きで7,560円(税込)。Amazonでも検索してみたら5,250円。はい、Amazonで購入しますー。
で、Amazonに商品比較が掲載されていたんですけど・・・、
ん・・・?
推奨最小年齢が36歳からだったー!
ちょうど、私、36歳。子供には乗りこなせないということでしょうか・・・? さすがイタリアのおもちゃ、アバンギャルドやなぁ・・・。
※公式サイトでは「3歳から」になっていました。
・・・とか考えながらニヤニヤしつつ、ピンク色のRodyをポチッ。ピンク色でも3種類くらい色展開がありましたがベビーピンクという淡い色にしました。カワイイ娘にピッタリや!
「ノンフタル酸」とは何か?
今回はAmazonで購入しましたが(なんでも概ねAmazonで購入するんですが)、Rodyの商品説明欄に「ノンフタル酸」という表記を色々なサイトで見ました。
そもそも「ノンフタル酸」という単語自体を初めて聞いたのですが、恐らく「フタル酸というものが入っていない」と推測。で、「フタル酸」とは・・・、知らないよ。
困ったときのWikipediaというワケで検索してみたら・・・、
フタル酸(フタルさん、Phthalic acid)は示性式 C6H4(COOH)2、分子量 166.14 のベンゼンジカルボン酸である。 狭義にはオルト体をフタル酸と呼ぶが、他異性体を含めたベンゼンジカルボン酸の総称もまたフタル酸(類)と呼称される。メタ体はイソフタル酸、パラ体はテレフタル酸とも呼ばれる。
遊離酸型のフタル酸類は一般的に、昇華性を有する無色固体で水にも有機溶媒にも溶けにくく、極性の高い有機溶媒に溶けやすいといった性質を示す。フタル酸類は合成樹脂のモノマーとして利用されたり、特にエステル体の一部は、熱可塑性樹脂の可塑剤として30%〜70%w/wほど添加される。
さっぱり、わからーん!
で、もう少し調べてみました、「フタル酸」は塩化ビニールを柔らかく仕上げるときに使われるような物質らしく、微量ながらに毒性があるのではないか、と言われているそうです。なにそれこわい。
微量であっても幼児は何でも口に入れてしまうため(耳とかかじりやすそう)、「このRodyにはフタル酸を使ってませんよ!」というアピールだそうな。
というのも、初期のRodyにはフタル酸が使用されていたみたいなんです。現行モデルはノンフタル酸タイプ。フタル酸が使われているRodyか、ノンフタル酸のRodyか、確認して発注しましょう。
「フタル酸タイプでも使用されているのは微量なので危険性は無い」と指摘している方も多いようですが、気になる方は要注意。
娘の誕生日プレゼントのRody(ロディ)が届きました
そして、商品が1日で届きました。Amazonプライム、最高。
こんな感じのパッケージでした。
Rodyは空気を入れて膨らまして使います。で、浮き輪のように口で息を吹き込むような仕様ではありませんので、空気入れが必要です。そして、その空気入れは同梱されておりません。
我が家には足踏式の空気入れがありましたので、コレを使いました。多分、100円ショップで買いました。そうそう使うものでもないし、これで十分だと思います。
Rodyの尻の位置に空気入れの穴があります。何故、この位置にしたんだろう・・・。
実際に空気を入れてみるとわかるのですが、日本の浮き輪とかのように「空気漏れ防止の二重弁」とか付いていませんので、素早く抜いて、素早く栓を押し込むという仕様です。海外商品、大雑把ー!
空気を入れてみたところの画像。
「made in italy」やでー!
スマホ(VAIO Phone A)と比較。前脚のところに立ててあるのがスマホです。スマホの高さは16cmくらい。大きさの目安となれば。
試しに、私、座ってみました。174cm、60kgなんですけど、しっかり座ることができました。本当に200kg、いけるかも。
あと、最初は独特なニオイがしたもんで、風呂で2回くらい洗いました。このニオイはダメな人が多いかもね。
娘へRodyをプレゼント → 大喜び!
早速ね、娘を乗せてみたんですが、耳の部分を掴んで楽しそうでしたよ!
ただ、Rody自体の素材の弾力が強くって、またがった状態でピョンピョン跳ねようとすると、思った以上に弾み、バランスを崩してしまうかも。
まだ立てない状態ですと、台座(ロッキングベース)があるといいかもね。こいつがあると、ロッキングチェアーのようにゆらゆら前後に揺れることができるそうな。でも、本体と同じくらいの価格がするため、我が家では少し様子をみます!
どうですか、Rody(ロディ)をチビっ子のプレゼントに如何でしょうか?
使わないときは空気を抜いて片付けられるため、保管についてもジャマになりません。またがる系のおもちゃですと「ジャマにならないかしら・・・?」とプレゼントで躊躇してしまいますが、こいつであれば問題なし!オススメの1品ですよ!
カラバリも豊富なので、見ているだけで楽しくなります!

RODY ロディ ベビーピンク ノンフタル酸 (正規流通品)
- 出版社/メーカー: LEDRAPLASTIC
- 発売日: 2007/02/10
- メディア: おもちゃ&ホビー
- 購入: 1人 クリック: 3回
- この商品を含むブログを見る

RODY ロディ ベビーサックス ノンフタル酸 (正規流通品)
- 出版社/メーカー: LEDRAPLASTIC
- 発売日: 2007/02/10
- メディア: おもちゃ&ホビー
- クリック: 4回
- この商品を含むブログを見る

RODY ロディ ベビーイエロー ノンフタル酸 (正規流通品)
- 出版社/メーカー: LEDRAPLASTIC
- 発売日: 2007/02/10
- メディア: おもちゃ&ホビー
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
では!