どうも、ニャン(@bridal_nai)です。
本日はメシテロ+潜入調査レポでございます。なんと、牛丼でお馴染みの松屋に名古屋名物きしめんがあるということで、実際に食べてきました!
はてなブログの『今週のお題「行ってみたい場所」』 に便乗。
スポンサーリンク
松屋のきしめんメニューを知ったきっかけ
これは偶然だったんですが、ある松屋の前を通ったとき、デカく「きしめん」ってポスターが掲げられておりまして、松田優作のモノマネをする草彅剛の如く「なんんじゃこりゃー!」と叫んだのです。
名古屋大須の松屋(地下鉄上前津駅の乗口近く)に、きしめんがあった…! 今日は腹がいっぱいだったので食べなかったけど、次は試してみる! pic.twitter.com/Djxzvlhpzo
— ニャン (@bridal_nai) 2017年10月10日
名古屋大須の松屋(上前津店) 店舗情報
この「きしめんポスター」を見たのは「松屋 上前津店」です。名古屋の大須(おおす)というエリアにございます。観光客が多いエリアなので、地域性のあるメニューを出しているのかな? 名古屋市営地下鉄・名城線 上前津駅の12番出入口から歩いて1分!
■店舗情報
住所:〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須4-11-9
営業時間:24時間営業
地図はコチラ!
松屋のHPを見ても、きしめんは掲載されておらず。メニュー欄に「うどん」はあったんですが、うどんも見たことないなぁ・・・。
松屋 上前津店、潜入調査、開始!
というワケで、今日はこの店舗の近くに寄ったため、早速潜入開始。この松屋 上前津店の近くには「丸亀製麺」があり、こんなところでガチンコ麺対決が行われているとは知りませんでした。
店舗前の様子。メニューポスターの中でいちばんデカい。
お馴染みの券売機にも、ちゃんと「きしめん」が!
きしめんのメニューとしては、
- きつねきしめん
- カレーしきめん
の2種類があります。価格はどちらも400円。ちなみに「牛めしセット」というメニューもあり、そちらは630円でした。
今回は、きつねきしめん(単品)をオーダー!
ちょっと混んでいたこともあるのかもしれませんが、オーダーから5分くらい待ちました。したらば、待望のきしめんが・・・、キターー!
ありました、松屋に、きしめん、ありました!
撮影するために油揚げを折りたたみましたが、器いっぱいになるくらい大きな油揚げでした。厚さもあってウマい油揚げでした。
肝心の麺は少々太め。もちもち食感で、これもウマい!
これまで、県外の方に「きしめんが食べたいから、有名店に連れて行って」と頼まれると困っていたんですけど、もうこの松屋でいいんじゃないかなー?って思いました。
つーか、愛知県民、実際はあんまり「きしめん」を食べないため、県外からの観光客にオススメのきしめん店を問われると誰も応えられない説。きしめんで有名なのって、JR東海のホームにある立ち食いきしめんの「住よし」か、熱田神宮内などにある「宮きしめん」くらいかなー。美味しい「きしめん」、私も知りたい。
まとめ
最初は「ブログのネタになるかな?」くらいの軽い気持ちで松屋に行ったのですが、ボリュームもあり、麺も美味しく、また食べたいなって気持ちになりました。何気に満足度の高いメニューです。
で、最後になりますが「松屋にきしめんがある!」以上に度肝を抜かれた出来事が・・・。
・・・。
味噌汁ッ!?
カレーに味噌汁が付帯するのに物議を醸すことでお馴染みの松屋様、なんと汁物の麺類にまで味噌汁を付帯してくれる模様。マジでビビった。
ワタクシ、麺類の汁は全て飲み干す族なので、今回も美味しく頂きましたが。腹がタプタプになりました。
この店舗の近くには名古屋市内で最も賑わっている商店街(大須商店街)があったり、大須観音という観光スポットもございますので、県外の皆様の「小腹を満たすくらいでいいから、手軽にきしめんが食べたい」というご要望がございましたら、是非とも!
はっきり申しますと「きつねうどん」と味は一緒ですけど、麺の形状が異なるだけで食感が楽しめ、別の食べ物として満足できますよ!
では!